#92 スマートシティの空間構成検討

スマートシティの空間構成検討

スマートなシティ?エネルギー消費・活用が効率的。クリーンで、皆が使いやすい移動手段。情報通信・コミュニケーションが円滑・・・それだけでいい?

美しくない街並み・・・。移動経路は、スマホに決めてもらう・・・。買い物は、ぜんぶ宅配・・・。SNSで十分。人には会わない・・・。こんな暮らし方って、スマート?

空間の特性を理解して、街をうまく修繕しながら、賢く使う。スマートシティには、スマートな都市デザインが必要不可欠では。

スマートなライフスタイルを支える技術とデザイン。

背景・課題

モビリティ、ICT、エネルギーなど、日本が誇る技術を活用できるテーマとして「スマートシティ」が注目されています。スマートな都市像として、「エネルギーの消費・活用が効率的であり、クリーンで皆が使いやすい移動手段を持ち、情報通信・コミュニケーションが円滑である」というようなイメージで語られることが多いようです。しかし、本当に目指すべきは、「スマートに暮らすことができる街」ではないでしょうか?その実現のためには、空間としての街の構成を理に適ったものにすること、つまり現代のライフスタイルに合う街をつくるための都市デザインが、ますます重要になるでしょう。

スペースシンタックスにできること

スペースシンタックスでは、様々な観点から地域の空間構成の特徴を指標化・可視化することによって、人々にとって、使いやすい、魅力的な地区になっているかどうか、どうすれば改善できるかの検討を体系的に進めます。

具体的な成果のイメージ

Sense(観測)→ Map(地図化)→ Analyse(分析)→ React(応答)→ Test(検証)という、SMARTアプローチで、都市エリアの総合的な検討を行う Integrated Urban Model(統合都市モデル)検討を行います。これにより、例えば、「特定の施設へのアクセスの良さ」や、「共有モビリティの活用利便性」、「公共空間での他者との共存機会」など、生活の質と関係する種々の項目の評価や改善方策の検討を行うことができます。

関係する方々

不動産・住宅開発に携わる方々、自動車・IT関連企業の方々、地方自治体の方々、など。