熊本市: 中心市街地の空間診断

背景とねらい

熊本の上通り、下通を中心とする商店街は、地元の買い物客などで賑わいを見せています。一方で、観光名所である熊本城には年間数百万人が訪れています。この二つの場所は、歩ける範囲内にありながら、相互の行き来があまり見られないことが指摘されていました。この検討は、中心市街地内の歩行者の回遊性を狙う様々なプロジェクト(熊本大学まちなか工房による)の一環として、現況の歩行者の分布、移動軌跡・行動や、その空間的な要因について、調査・分析をすることを目的としました。

Space Syntaxの貢献

限られた地点数のデータしか得られない通常の歩行者量調査ではなく、サンプリングによるカウント調査を提案し、また、歩行者の行動を記録する追跡調査、さらに、GISを用いた様々な空間指標のデータ化を行いました。

成果

様々な切り口から現状を可視化することにより、各プロジェクトの狙いや効果を的確に説明、評価するための根拠となるデータベースをつくることができたと言えます。また、具体的な問題個所として、ある交差点が「視覚的に強いポテンシャルを持った場所なのに、動線的な問題があるため、ボトルネックになっている」ことに注目し、その根拠を示しました。

発注者

熊本市

共同者

熊本大学まちなか工房(溝上教授、星野准教授、ほか)

年次

2009年度

tip7

A  歩行者量の分布図

A  歩行者量の分布図

B  経路のつながりの良さの指標化分析図

C  歩道空間からの視覚的な広がりの分析図

D  問題として浮かび上がった交差点